住宅ローン安全計画チェック用語 > 比較> 大規模修繕工事の融資,増築,生活空間加算額
公庫では、共用リフォームローンがある。
この場合の借り入れ者は管理組合でも区分所有者でも可能だが、融資の条件や融資額は個人向けのリフォームローンとは違う。
民間金融機関などでもマンション改善ローンなどが似たような性質をもつローンである。
住宅の建て増し。床面積を広げる工事。
改築と合わせて、「増改築」ということもある。
住宅金融公庫では、増改築用に「リフォームローン」という融資があり、一定の条件に合えば住宅ローン控除を受けることができる。
住宅の床面積の条件によって、割増融資がうけられる。
新築住宅・中古住宅の場合は床面積が125平方メートル以上の住宅であること、新築マンション・中古マンションの場合は床面積が75平方メートル以上の住宅であることが条件。
加算額は三大都市圏とその他の地域の2段階に分かれていて、土地の購入があり、なしでも加算額が変わってくる。
このページは、住宅ローン安全計画チェック用語のカテゴリー項目『比較』におけるトピックのひとつです。住宅ローン安全計画チェック用語では、住宅ローンを利用する際に使われる用語を収集しました。住宅ローンと一口にいっても、その中身は様々です。最適なプランをたてるには、固定で低金利、繰上返済手数料や自動繰上、保証料や保険料、金利、借り換えなどにまつわる様々な住宅ローン用語の正しい意味を知ることが重要です。このサイトでは、住宅ローン計画のための用語をジャンル分けし、検索もできるようにまとめてみました。住宅ローンの長期にわたる安心計画をたてる際にご活用いただければ幸いです。